
【正社員/仙台市若林区】認可保育所 やまとまちあから保育園
宮城県仙台市若林区にある90名定員の認可保育所「やまとまちあから保育園」になります。
保育園へお子さんを通わせている保護者の中には、何年間か保育園へ通わせている方もいますね。そんな保護者は保育園での過ごし方や様子についてはよく分かっているので、普通の参観日は退屈に感じることもあるでしょう。
かわいいお子さんの様子、頑張っている姿も、少し新鮮味に欠けるためか、廊下に出てママ友とお喋りを楽しんでいる保護者がいたり、スマホを触っている保護者がいたり。準備して開催した保育士としては、とても残念な気持ちになることがありますね。
せっかくなら時間を割いて参加する保護者と、保護者が来てくれてうれしい子どもたちの双方が楽しく思い出に残る参観日にしてみたいものです。
どんなアイデアがあるでしょうか。
参観日の日に親子や家族で写した写真を持参してもらい、飾りつけをするのはいかがでしょうか。
写真を台紙に貼りつけて周囲にマスキングテープやシールで飾りつけをしたり、あらかじめ写真の台紙となるものにスタンプなどを押し、乾いたら写真を貼りつけるなど簡単で楽しい工程を親子で楽しんでいただき記念に持ち帰っていただきましょう。
夏の定番・水遊びも色水を取り入れてダイナミックに遊びましょう。お母さん達にも汚れて良い服装で来て頂き、一緒に遊んだりお着換えを手伝ってもらったりするのも良いですね。
子どもたちも普段できない遊びができることや、保護者の方に着替えを手伝ってもらうことで、いつもより楽しい気持ちや安心感も増すのではないでしょうか。
ちょっと距離が遠い場所や、楽しい固定遊具があるけれどケガや事故が心配で保育士だけでは連れて行けない公園へ参観日に行ってみましょう。ちょっとした遠足気分できっと楽しい時間になるはず。
難しい遊具や、見たことのない景色に、親子で想い出の時間になることでしょう。
大きな行事については、これまでのやり方や伝統を変えていくのは難しいことですね。意見を園や上司に伝えたとしても、保育士の声だけで変わることは少ないかもしれません。
そのため、運動会やお遊戯会、入園式や卒園式など大きな行事は何年も同じ内容という保育園が多いのではないでしょうか。
そこでクラス単位で楽しむ小さな行事やイベントで、「保護者参加型」のアレンジを加えてみてはいかがでしょうか。
春や秋に開催されることが多い親子遠足。バスでちょっと遠出をしたり、動物園や水族館へ出かける保育園もありますね。
バスの中のレクを催したり、現地でのゲームを考えたりとしているかもしれません。
親子の想い出づくりに絶好のチャンスになる親子遠足では、現地でも楽しめるようにスタンプラリーをやってみるのはいかがでしょうか。
ただ現地を巡るよりもきっと盛り上がること間違いなし!!スタンプスポットを作っておいて、スタンプを全て押したら親子ショットを記念撮影し、後日プレゼントするのも良いでしょう。
保護者参加型のイベントや行事は、事前にお知らせしていても仕事の都合や体調不良などで参加できない保護者もいることでしょう。
そういったお子さんがいる場合は、必ず保育士がそばにつけるよう配慮しましょう。保護者の来られないお子さんは寂しい思いをしているもの。独りぼっちにならないよう十分気を付けましょう。
多くの保護者に参加してもらいやすいよう、工夫をしてみましょう。
・アンケートで日程の希望を聞く
・複数の日程を設定する
・思い切って休日に開催する
日程については保育士の独断で決められないこともあるでしょう。必ず上司や園長に相談して決めましょう。
保護者参加型のイベントを開催した際は、お礼のお便りと共に感想を頂くアンケートを取るようにしましょう。要望や意見のほか、斬新なアイデアを頂けるかもしれません。次回の開催に活かせるようにしたいですね。
できれば、アンケートの結果もクラスだよりでお知らせすると良いでしょう。お知らせすることで次回開催する保護者も増えることが期待できます。
参観日や行事を保護者の参加型にすることで、マンネリ化を脱却するアイデアをご紹介しました。
新しいことを始めるのはとても勇気のいることであり、様々な下準備が必要になります。また、園長や上司に理解をして頂くことも必要になりますね。
中には、これまでのスタイルを変えたくないとリニューアルを認めない園があるかもしれません。急に変えていくことは難しいこと。
ですが、保護者と子育ての楽しさを共有し、親子の良き思い出作りになるよう前向きな変化は大切なことです。少しずつ園や上司へ提案してみましょう。
保育園が昔ながらのスタイルにこだわり、時代と共に変化する育児や保護者へ対応しきれていないことはよくあること。そんな職場環境を少しでも変えたいと、もがきながらも認めてもらえず、せっかくの実力ややる気も無駄になっている保育士さんはいませんか?
それは環境や人間関係が合わないだけで、あなたが悪いわけではないのです。
悩んでいるのであれば、新たな環境で働くことを考える=「転職」も視野に入れてみてはいかがでしょうか。今のあなたにぴったりの保育園を探してくれるエージェントサイトを利用してみるのもひとつの方法です。
保育士人材紹介「NEW WORK」は、宮城・福島で保育事業を運営している保育士に特化した新しい人材紹介サービスです。
保育園を運営しているからこそ、保育士の働く環境や希望、保育園側が人材に求めるよくある要望もしっかり把握!「NEW WORK」にしかできない園・保育士双方が納得の「人材マッチングサービス」を提供しています。
また、スタッフが実際に現場へ足を運び、面談・確認をした保育園をご紹介しているのも安心のひとつです。
マッチング後はアフターフォローがあるので、募集時の勤務条件と違う場合も、NEW WORKが是正してくれるから安心ですよ。
保育士を求めている保育園から手数料を頂くので、転職したい保育士さんからは料金を一切頂かず、無料でサービスを提供しているのもうれしいポイントです。
もちろん、転職先の紹介を受けても応募の強制は一切ないので、ハローワークや他の人材紹介との同時進行も可能です。
気になる方は、まずは登録をしてみませんか?
宮城県仙台市若林区にある90名定員の認可保育所「やまとまちあから保育園」になります。
宮城県仙台市若林区にある19名定員の企業主導型保育園「なないろの里保育園」になります。
宮城県仙台市若林区にある企業主導型保育園「みんなのひよこ園」になります。
TEL 022-355-4718 /FAX 022-355-4719
宮城県仙台市宮城野区榴岡五丁目12番55号
NAViS仙台ビル 2階 北側 2-3
●榴ヶ岡駅から徒歩1分 ●仙台駅東口から徒歩15分
株式会社ペンギンエデュケーション:〒960-8163福島県福島市方木田字北百家5-2 Copyright © 2020 PENGUIN EDUCATION All rights reserved.
株式会社ペンギンエデュケーション
〒960-8163福島県福島市方木田字北百家5-2
Copyright © 2020 PENGUIN EDUCATION All rights reserved.