
【正社員/仙台市若林区】認可保育所 やまとまちあから保育園
宮城県仙台市若林区にある90名定員の認可保育所「やまとまちあから保育園」になります。
子どもが大好きで保育士になったはずなのに、なぜかモヤモヤする毎日。ときには出勤したくないと思うこともあるのではないでしょうか。人間関係をはじめとする保育士独特の悩みや辛さ、何か解決策があれば!そんな風に悩んでいる保育士さんの心に寄添う解決策をご紹介します。
子どもの笑顔に癒される…子どもの成長を一緒に喜び合いたい!そんな気持ちで保育士になったはずだけれど、気づけば保育のこと以外の悩みばかり。
保育の世界は閉鎖的であり、まだまだ女性保育士が多いため、人間関係を初め、待遇や業務の多さに悩んでいる保育士が多いのではないでしょうか。ときには解決策が見つからず、誰にも相談できず、退職してしまう保育士も多くなっています。
保育士が感じている具体的な悩みを見てみましょう。
20代・宮城・女性
10代・東京・女性
20代・神奈川・女性
保育士の仕事は人間関係の悩みも抱えやす仕事です。クラス担任として一緒に組んだ保育士との人間関係、同僚のライバル視、先輩保育士からの嫌味やモラハラ、主任や園長のワンマンなど、様々な職員間の関わりにくさは誰しもが抱える悩みなのではないでしょうか。保育士は、まだまだ女性が多い職種です。女性はどうしても感情的な態度や意地悪な態度になりがちで、コントロールがつかない時もあります。配慮のない言葉がけや態度をしてしまい、それが日常化していることもあるのではないでしょうか。
新人保育士や経験年数の浅い保育士は、そういった態度に傷つき、退職を考えてしまうこともあるでしょう。
また、先輩としての立場で後輩を指導しても、なかなか意思疎通ができないという悩みを抱えているひとがいるかもしれません。
素直に聞き入れずライバル視するような態度の後輩や、繰返し指導しても改善しないことを悩んでいるひともいるのではないでしょうか。
保育士は保護者との関りも大きなウエイトを占める仕事です。新人保育士や経験年数の浅い保育士は、保護者と打ち解けながらコミュニケーションを取るのは大変なことでしょう。
自分よりも年上で育児経験のある保護者と、子どものことについて打ち解けながら話すのは難しく感じるかもしれません。
また、成長した面や可愛らしい姿を伝えるだけではなく、子どもの気になる点や課題、保護者との関りや、発達の遅れなど、聞きにくいことも聞かねばなりません。
話しやすい保護者ばかりではなく、そっけなかったり、忙しそうにしていたり、中にはクレームを言ってくる保護者もいます。
さらには、個人懇談や保護者会なども開催しなくてはなりません。
保護者との円滑なコミュニケーションや、世間話しのような気軽な会話の仕方、子どもの悩みを共有する方法について悩んでいる、若い保育士も多いことでしょう。
子どもの人数にもよりますが、多ければ多いほどクラスをまとめるのは大変なことです。個性的な子どもや元気な子どもが多ければ、一斉保育をしてまとめていくのは難しいことでしょう。子どもの年齢が小さなクラスであれば複数担任の場合もあるでしょう。
年齢が高くなる年中児や年長児は一人で受け持つ場合もあります。
いつも騒がしい、ケンカや怪我が多く保育が中断してしまう、生活面での自立ができていない子どもが多く手がかかるなどの状況に悩み、やっとの思いで一日を過ごしているという保育士も多くいるようです。
保育士の業務は多岐に渡ると先にもお話ししましたが、日常保育の仕事と同じかそれ以上に多いのが保育の下準備や記録などの事務仕事です。
保育業界のICT化は遅れており、ほとんどの保育士が記録を手書きで行っていることも。
一人ひとりにパソコンが与えられることはなく共同だったり、個人のものを使っている人もいるかもしれませんが、子どもの個人のお便り帳やクラスだよりは手書きの園が多いかもしれません。日常保育の中で事務作業の時間を作れるはずもなく、放課後残ったり持ち帰って自宅作業したりと時間外勤務をしている保育士がほとんどでしょう。休みの日も担当の子どもの児童票の記録で終わってしまうこともあるのではないでしょうか。
また、制作や雨の日の遊びなど、保育の下準備を自宅で行っているひとも多いはず。
退勤と同時に仕事から離れリフレッシュする時間が持てず、ストレスを抱えやすいため、持ち帰りの仕事がイヤで保育の仕事から離れるひとも多いのです
慢性的で解決策がなかなか見えにくい保育士の仕事ですが、どのような解決策があるのでしょうか。具体的に考えてみましょう。
20代・東京・女性
人には気分の上下があるもの。もしかしたら前回の気になる態度や言動は、自分の受け取り方が大げさだったのかもしれません。または、相手の虫の居所が悪かっただけで、悪気はなかったのかもしれません。
一度冷たい態度をされたり、厳しい言動を言われたりすると、気になってしまうかもしれませんが、ネガティブな気持ちを引きずることなく、翌日は自分から気持ちの良い挨拶をし、スタートしましょう。保育のことで悩みを相談したり、保護者の関わりについて悩んでいることを話してみるのもコミュニケーションになります。
弱みを見せ、打ち明けることで距離が縮まり、今後も気にかけてくれるようになるかもしれません。また、その人の趣味や楽しんでいることに自分も興味を持ち、アドバイスをもらうのもいいですね。
勇気を出して話してみると、気にしすぎだったのかも? と安心するかもしれません。
自分から歩み寄る努力をしてみましょう。
保護者と打ち解けられず悩んでいる場合も同じで、気持ちよく元気な挨拶をするようにしましょう。送迎のときに忙しくなさそうな様子があれば、子どものちょっとしたエピソードや成長したところ、可愛らしい姿を伝えるのもいいですね。
今日はこの保護者、明日は違う保護者と、同じ保護者ばかりに声をかけないように気を付けます。保育士は一人ひとりの子どものエピソードや様子をしっかり記憶しておかなければならないため大変ですが、わが子の様子を教えてもらって嬉しくない保護者はいないはず。積極的に関わる保育士の姿に、保護者も心を寄せ、少しずつ信頼関係が築かれていくはずです。
そうしているうちに、保護者と気負わず話せるようになっているでしょう。
いつもガヤガヤ騒がしくトラブルが絶えないクラスであれば、保育士を一人付けてもらえるよう上司にお願いしてみましょう。
一日中でなくても、散歩から戻ったときや食事の準備や後片付けの時間など活動の節目に入ってもらうだけでも、保育の進行に集中することができクラスは各段に落ち着くはずです。ぜひとも上司に相談してみてはいかがでしょうか。
持ち帰りの仕事を勤務時間が終わった後に保育室や職員室で行ったり、もしかえって自宅でしている保育士が多いはずです。また、上司や園長もわかっていながら都合よく黙認しているものです。
それは保育士にとって大変な負担となっていることでしょう。
仕事のスタイルをたった一人で変更しようとするのは大変なことですね。例えば同じ気持ちを持っている他の保育士と一緒に職員会議や打合せの場で提案してみてはいかがでしょうか。
日常の保育を異年齢の合同保育などにし、事務作業に充てる時間を作ってもらう、一日事務作業に充てる時間をもらえうよう、日常の保育業務から離れる日を作り輪番制にするなどアイデアや方法を考えてみませんか。
どの保育士も少なからず同じ悩みを抱えているはずです。質の高い保育をするためにもぜひ提案してみましょう
改善をしてもらいたい気持ちが強ければ、退職覚悟で上司や園長に交渉してみてはいかがでしょうか。
けれど人間関係の構築、積極的なコミュニケーション、職場への提案など、自分なりに様々な改善策を講じても解決しいないことが多いかもしれません。それは、自分が悪いのではなく職場の環境がマッチしていないだけなのです。環境がマッチしていない職場で働き続けることは心や体に支障をきたしてしまいます。
そんなときは、転職も考えてみましょう。
実際に保育士を募集している保育園をインターネットで探してみたり、地元のハローワークで情報を閲覧するだけでも気分が変わるはずです。もしも気になる保育園があれば、見学をしてみるのはいかがでしょうか。見学や再就職などは、保育士専門の転職エージェントであれば丁寧に対応をしてくれるはずです。
保育士を目指したときの気持ちを思い出し、子どもの前に笑顔でもう一度立てるよう、転職を選ぶ保育士も多いのです。
30代・女性・東京
20代・男性・福島
保育士が多く抱える悩みや、その解決策について考えてみました。
改善しない職場へ諦めた気持ちを抱えながら通うのは大変な負担でしょう。
自分自身を大切にするためにも、どんな働き方をしたいのか、どんな保育をしたいのかをもう一度考えてみませんか。転職はその方法のひとつでもあります。悩んだときはぜひ相談してみてください。
宮城県仙台市若林区にある90名定員の認可保育所「やまとまちあから保育園」になります。
宮城県仙台市若林区にある19名定員の企業主導型保育園「なないろの里保育園」になります。
宮城県仙台市若林区にある企業主導型保育園「みんなのひよこ園」になります。
TEL 022-355-4718 /FAX 022-355-4719
宮城県仙台市宮城野区榴岡五丁目12番55号
NAViS仙台ビル 2階 北側 2-3
●榴ヶ岡駅から徒歩1分 ●仙台駅東口から徒歩15分
株式会社ペンギンエデュケーション:〒960-8163福島県福島市方木田字北百家5-2 Copyright © 2020 PENGUIN EDUCATION All rights reserved.
株式会社ペンギンエデュケーション
〒960-8163福島県福島市方木田字北百家5-2
Copyright © 2020 PENGUIN EDUCATION All rights reserved.